募集概要

実装促進事業者の募集情報

本取組の推進に際して、東京都と協定を結び、スマートサービスの実装を担うスタートアップ等を支援する 「スマートサービス実装促進事業者」を公募します。本事業は公募により採択された「スマートサービス実装促進事業者」起点として、 インクルーシブをテーマとするスマートサービスの社会実装に取り組んでいきます。公募に関する詳細につきましては、 ページ下段にてダウンロードいただける各種応募書類をご参照ください。

実装促進事業者の概要

求める実装促進事業者像

スマートサービス実装促進事業者は、スタートアップ及びサービス導入先の自治体、 企業等と連携のもと事業者自身が有する強みを生かしたスマートサービスの実装に取組む必要があることから、求める要件を以下のとおり例示します。

  • スマートサービス実装促進事業者自身の有する知見、ノウハウ及びネットワークを生かし、実装するために必要な支援を継続的に提供する事業推進力
  • スタートアップ等に対する効果的な支援を行うために必要な他主体とのネットワーク力
  • スタートアップ等及びサービス導入先の自治体、企業等が提供するスマートサービスとデータの関連等についての理解力
  • 「インクルーシブ」をテーマとしたスマートサービスの都内全域における実装の実行力
  • サービス導入先の自治体、企業等や本事業の関係者を巻き込み、実装させる調整力
  • 本事業やスタートアップ等のプロジェクトの成果発信・認知度向上に資する発信力
  • 複数のスタートアップ等をまとめ、事業計画策定や進捗管理等を行うとともに、都との連絡調整を円滑に行うマネジメント力

※求める実装促進事業者像の詳細につきましては、募集要項をご覧ください。

実装促進事業者の役割イメージ

上記の要件に該当するスマートサービス実装促進事業者を採択し、 「スタートアップの選定・支援」「スマートサービスの実装(1者40件以上/3か年)」「スマートサービスの有用性の発信」「事業進捗及びKPI達成状況の報告」「東京都のスマートシティ推進に向けたイベントへの参加・登壇等の各種協力」などの役割を担っていただきます。

応募要件

スマートサービス実装促進事業者の主な応募要件は以下の通りです。

  • 日本国内に法人格を有し、次のいずれかに該当すること
    1. ①株式会社、持分会社(合名会社、合資会社、合同会社)、監査法人、弁護士法人等のいわゆる士業に係る営利法人
    2. ②特定非営利活動法人、一般財団法人、一般社団法人
    3. ③その他東京都が認める者
  • スマートサービスの実装に必要な知見や技術を保有する企業との関係や実装支援にむけたノウハウ・実績を十分に有していること
  • 応募時点において、本事業のスマートサービス実装促進事業者として都との協定を締結していないこと
  • 本事業に関連して東京都が実施する各種イベントへの登壇などの各種協力が可能なこと

※スマートサービス実装促進事業者の応募要件の詳細につきましては、募集要項をご覧ください。

公募スケジュール

公募受付期間

令和7年8月19日(火)から同年9月5日(金)17時まで

事業説明動画の受付

本事業の説明会については、動画サイト上で限定公開いたします。視聴を希望される方は令和7年9月5日(金)17時までに以下の必要事項を添えて、 事務局のメールアドレスに電子メールにてお申込みください。動画公開後、順次事務局より視聴用URLをご連絡いたします。 なお、説明会動画について、公募期間終了後の視聴は不可とさせていただきます。

【宛先】
be-smarttokyo@tohmatsu.co.jp
【必要事項】
〈件名〉 社名・スマートサービス実装促進事業説明会動画視聴希望
〈本文〉 社名、部署、担当者名、連絡先電話番号、メールアドレスを記載

選定の流れ

有識者等で構成される審査会において、書類審査及びプレゼンテーション審査の二段階にて審査を行います。 なお、プレゼンテーション審査につきましては、書類審査を通過した応募者のみを対象とし、9月上中旬(予定)に実施する予定です。 書類審査の結果につきましては、応募書類の提出期限後、おおむね2週間以内に参加者に通知する予定です。 詳細はご応募いただいた方に別途ご連絡いたします。

  • 書類審査

    9月上中旬

  • プレゼンテーション

    9月上中旬(予定)

  • 結果通知

    9月下旬(予定)

本申込の受付

応募書類のダウンロード

以下より応募書類をダウンロードいただけます。

申し込み先

以下の宛先へ、必要事項を記入の上、令和7年9月5日(金)17時までに電子メールにてご提出ください。

【宛先】
be-smarttokyo@tohmatsu.co.jp
【必要事項】
〈件名〉 社名・担当者名・スマートサービス実装促進PJ応募・○/○
※添付ファイルを分割して送付しない場合も含め、送信メールの件名に「1/1」や「1/3」など、何分割の何番目であるかを必ずご記載ください。

〈本文〉 社名、部署、担当者名、連絡先電話番号、メールアドレスを記載
※応募受付完了のメールが到着するまでは、応募受付完了とならないため、応募書類の提出後、2日(土日祝日を除く。)が経過しても、 事務局から応募受付完了のメールが届かない場合、募集要項に記載の「問い合わせ先」まで電話にてご確認ください。
※合計データ容量が10MBを超える場合はデータを分けて送付ください。

【社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業 インテグレーター】

デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社(担当:小久保、石田、中迫)
電話番号:03-6213-1300
メールアドレス:be-smarttokyo@tohmatsu.co.jp

※東京都は、本事業の運営やスマートサービス実装促進事業者の進捗管理、情報発信・ネットワーキング等の支援について、 インテグレーターとして上記の事業者へ別途業務委託を行っております。本事業への問い合わせは上記のインテグレーターへご連絡ください。

関連事業