Hello
Inclusive
Tokyoみんな便利、
みんな楽しい

スマートサービスで誰もが
暮らしやすい
東京を
東京都では、先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指しています。
その背景から、令和4年度より「スマートサービス実装促進プロジェクト」を開始し、 独創力・起動力のあふれるスタートアップ等が有するスマートサービスを都内各所に実装することで、 都民の暮らしの利便性・QOLの向上に取り組んできました。こうした「Be Smart Tokyo」の取組をさらに拡大していくため、 本事業では新たにインクルーシブをテーマとしたスマートサービスを都内全域をフィールドに実装していきます。

お知らせ

  • 2025.08.19

    令和7年8月19日(火)よりスマートサービス実装促進事業者の募集を開始しました!(〆切:同年9月5日(金)17 時)

  • 2025.08.19

    新たに「社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業」の事業HPを開設しました!

本事業の紹介

本事業は令和4年度より開始している「スマートサービス実装促進プロジェクト」の後継事業として、社会課題の解決に向け、 インクルーシブをテーマとするスマートサービスの社会実装を支援していきます。デジタルサービスの活用により、個人をエンパワーメントし、 手取り時間の増加、困りごとの解決を実現することで、社会課題の解決を前進させることをゴールとして取組を推進していきます。

令和4年度より開始した「Be Smart Tokyo」の後継事業として、
“インクルーシブ”をテーマとしたスマートサービス実装促進事業を
令和7年度より新たに始動

実装促進事業者の
募集情報

本取組の推進に際して、東京都と協定を結び、スマートサービスの実装を担うスタートアップ等を支援する 「スマートサービス実装促進事業者」を公募します。本事業は公募により採択された「スマートサービス実装促進事業者」起点として、 インクルーシブをテーマとするスマートサービスの社会実装に取り組んでいきます。

【社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業 インテグレーター】

デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社(担当:小久保、石田、中迫)
電話番号:03-6213-1300
メールアドレス:be-smarttokyo@tohmatsu.co.jp

※東京都は、本事業の運営やスマートサービス実装促進事業者の進捗管理、情報発信・ネットワーキング等の支援について、 インテグレーターとして上記の事業者へ別途業務委託を行っております。本事業への問い合わせは上記のインテグレーターへご連絡ください。

関連事業