本事業について

事業内容

本事業は令和4年度より開始している「スマートサービス実装促進プロジェクト」の後継事業として、社会課題の解決に向け、 インクルーシブをテーマとするスマートサービスの社会実装を支援していきます。デジタルサービスの活用により、個人をエンパワーメントし、 手取り時間の増加、困りごとの解決を実現することで、社会課題の解決を前進させることをゴールとして取組を推進していきます。

本事業の位置づけ

令和4年度より開始した
「スマートサービス実装促進事業」の後継事業として、
「社会課題の解決に向けたスマートサービス実装事業」を
令和7年度より新たに始動

本事業のスキーム

本事業では、「スマートサービス実装促進事業者」を基点として、社会課題の解決に向け、 インクルーシブをテーマとするスマートサービスを有するスタートアップとサービス導入先の自治体や企業等との有機的な連携の構築を促進し、 スマートサービスの実装を支援していきます。

※1「スマートサービス実装促進事業者」:東京都と協働してスマートサービスの実装を促進する事業者

支援内容

東京都の支援

東京都は、「スマートサービス実装促進事業者」と協定を締結し、本事業の主旨に沿って行った取組の成果に対して、協定金を支払います。
「スマートサービス実装促進事業者」が設定する数値目標等の達成度合いや、事業全体の取組内容に対する評価委員会による評価を踏まえ、 初年度1億2千万円、次年度以降1億6千万円(予定)を上限として、評価に応じた協定金をお支払いします。

※協定金に関する詳細は、応募書類の「協定金支払基準」をご覧ください。

インテグレーターの支援

東京都は、事業運営業務及び「スマートサービス実装促進事業者」への支援業務の一部を民間事業者(インテグレーター)に委託しています。
インテグレーターは「スマートサービス実装促進事業者」の取組促進に向けて、各事業者の進捗管理や、情報発信・ネットワーキング等の支援を行います。

事業スケジュール

【社会課題解決に向けたスマートサービス実装事業 インテグレーター】

デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社(担当:小久保、石田、中迫)
電話番号:03-6213-1300
メールアドレス:be-smarttokyo@tohmatsu.co.jp

※東京都は、本事業の運営やスマートサービス実装促進事業者の進捗管理、情報発信・ネットワーキング等の支援について、 インテグレーターとして上記の事業者へ別途業務委託を行っております。本事業への問い合わせは上記のインテグレーターへご連絡ください。

関連事業